ども!だるまです。
野外珈琲に最適な細身のミルを探して早3年。
野外使用品だし、あまり高いのもなんだよな〜と思って買ったコンパクトなプラスチック製ミルは
もち手の部分が小さすぎて、回転させているうちにかなりヒートアップ&取り付け部がよくとれてしまうという問題児。。。
結局、家庭用通常サイズのミルを取っ手だけ外して持ち歩いていたのですが、やっぱり不便。。。
あちこちの珈琲器具店で、評判を聞いたり、触ってみたりとした結果、
「ザッセンハウス・ミル175M Z-09」というキーワードにたどり着く。
しかし、値段は1万円超!
オール金属製と、野外珈琲には若干雰囲気が違っている気もして倦厭していたのですが、
先日ついに購入してしまいました^^;
理由としては、珈琲店での店員さんのお話が決めて。
曰く
---
「ザッセンハウス」はメーカー自体の体制変更があり、数年前までの工場体制から
変わってしまい、昔の品質とは違うメーカーになりつつある。
最近新しいものが入ってきて入るが、前のものとは若干違うらしい。
---
ちょっとつくりの比較を見せてもらったのですが、確かにグラインダーの歯の部分の
仕上げ等が昔の方がしっかり、きれいに仕上がっている。
で、いろいろ探し回っていたら、近所の珈琲屋さんのセールで旧体制の商品が
展示処分で3割引。
えぇ、買っちゃいました。
衝動買いです(^^ゞ
で、家に帰って早速淹れてみたのですが、「いいですね〜」
作りもしっかりしていて安心感があります。
前のプラスチック製に比べてとても轢きやすくて、荒さの精度も均一。
おかげで、珈琲自体もとても美味しく感じます。
さぁ、これで週末ライフがさらに充実だぁ!(^o^)丿
さぁ、悠久の週末へ旅立ちましょう!(^^ゞ