スマートフォン専用ページを表示
O.F.F. Labメンバーの非日常生活
O.F.F. Labメンバーが交代で語る非日常生活記。
珈琲を飲みながらまったりお読みください。
#噴出し注意!^^;
おふらぼの過去活動については「http://offlab.net」をみてやってください_(._.)_
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(10/13)
これが噂の
(10/08)
収穫終盤
(10/03)
変わる空
(09/20)
ANA1085
(09/18)
久々の定点観測
(09/06)
今日の十勝岳
(09/03)
EARTH, WIND AND...
(08/26)
光る用水
(07/29)
定点観測
(07/19)
更に夏の
(07/16)
夏の
(06/27)
幻のアスパラガス
(06/27)
収穫開始
(06/19)
久しぶりのradiko
(06/13)
北の国から2021
(06/11)
真打ち登場
(06/07)
定点観測地点その2
(06/06)
道の上の紐
(06/02)
久しぶりの
(06/02)
今日も元気に
カテゴリ
風呂
(0)
日記
(14)
映画
(5)
写真
(79)
自転車
(49)
珈琲
(25)
トイレットペーパー
(5)
旅
(23)
車
(6)
バイク
(0)
イベント告知
(11)
食べ物
(17)
コンピュータ
(3)
海
(12)
開拓史
(144)
名言
(2)
写真展-IN THE SKY-
(18)
写真展-OverDrive-
(4)
写真展-珈琲写真-
(1)
自転車旅-Tour de TokyoBay-
(8)
ORC-2008 IZU-
(3)
インド旅
(7)
ORC-2008 ITOIGAWA-
(0)
写真展-Wonderful Searcher-
(1)
写真展-Heart Focus Engine
(3)
写真展-琥珀色の魔法-
(2)
寺社巡り
(1)
過去ログ
2021年10月
(3)
2021年09月
(4)
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)
2021年06月
(9)
2021年05月
(10)
2021年04月
(5)
2021年03月
(6)
2021年02月
(4)
2021年01月
(4)
2020年12月
(4)
2020年11月
(5)
2020年10月
(5)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(7)
2020年06月
(10)
2020年05月
(13)
2020年04月
(11)
2020年03月
(10)
<<
スーパー銭湯
|
TOP
|
GRANDiA
>>
2020年02月17日
大雪の後
快晴になったので雪掻きしました。
除雪機は便利だけど燃料代がかかる…
--
YANYA
posted by おふらば〜 at 17:13|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
開拓史
この記事へのコメント
除雪機がなかった頃、昔の人はどうしてたのでしょうね。
毎日雪掻きができない日もあったでしょうに
家の造りが違うのもあるんですかね?
Posted by だるま at 2020年02月17日 23:34
スコップ等による手作業オンリーだと思います。便利な世の中になりました。
Posted by YANYA at 2020年02月18日 22:59
本当に頭が下がります。
北陸の方の商店街では、融雪のためにお湯をパイプから道路に流し続けるとかの対策取ってたりと話聞きますしね。
技術の進歩は素晴らしい。
Posted by だるま at 2020年02月19日 06:32
言われて気付きましたが、あの道路からお湯が出るヤツ見かけません。
坂の途中にある交差点等は、停止線側の道路だけ融雪されていたのでロードヒーターが埋まっているのかもですが、基本は毎日除雪車が走っているので不要という事かも知れません。
車道も歩道もかなり広く区画整備して、どこでも除雪車が入れるようになっている感じ。
Posted by YANYA at 2020年02月19日 21:32
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
記事検索
最近のコメント
変わる空
by だるま (11/09)
更に夏の
by だるま (08/05)
収穫開始
by だるま (07/02)
春
by Ruka* (03/28)
SILVER MOON
by だるま (03/18)
ADO083
by Ruka* (03/17)
20周年記念モデル
by だるま (03/10)
焚き火(蝦夷)
by だるま (03/10)
無段階変色
by だるま (04/20)
久々のダム
by YANYA (04/14)
最近のトラックバック
コーヒー賛歌
by
お取り寄せ情報局「もっちの部屋」
(03/14)
祝!三歳!
by
筑波サーキット
(01/17)
おふらぼ的週末風景
by
あ〜温泉
(11/07)
写真展オープニングサイクリング(9日)のお誘い
by
Matoken's meme
(09/07)
旅のお供にPLフィルタ
by
Digital Life
(05/12)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
毎日雪掻きができない日もあったでしょうに
家の造りが違うのもあるんですかね?
北陸の方の商店街では、融雪のためにお湯をパイプから道路に流し続けるとかの対策取ってたりと話聞きますしね。
技術の進歩は素晴らしい。
坂の途中にある交差点等は、停止線側の道路だけ融雪されていたのでロードヒーターが埋まっているのかもですが、基本は毎日除雪車が走っているので不要という事かも知れません。
車道も歩道もかなり広く区画整備して、どこでも除雪車が入れるようになっている感じ。