2020年02月17日

大雪の後

快晴になったので雪掻きしました。
除雪機は便利だけど燃料代がかかる…
--
YANYA

IMG_20200217_170737.jpg
posted by おふらば〜 at 17:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 開拓史
この記事へのコメント
除雪機がなかった頃、昔の人はどうしてたのでしょうね。
毎日雪掻きができない日もあったでしょうに
家の造りが違うのもあるんですかね?
Posted by だるま at 2020年02月17日 23:34
スコップ等による手作業オンリーだと思います。便利な世の中になりました。
Posted by YANYA at 2020年02月18日 22:59
本当に頭が下がります。
北陸の方の商店街では、融雪のためにお湯をパイプから道路に流し続けるとかの対策取ってたりと話聞きますしね。
技術の進歩は素晴らしい。
Posted by だるま at 2020年02月19日 06:32
言われて気付きましたが、あの道路からお湯が出るヤツ見かけません。

坂の途中にある交差点等は、停止線側の道路だけ融雪されていたのでロードヒーターが埋まっているのかもですが、基本は毎日除雪車が走っているので不要という事かも知れません。

車道も歩道もかなり広く区画整備して、どこでも除雪車が入れるようになっている感じ。
Posted by YANYA at 2020年02月19日 21:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック