ども!だるまです。
久方ぶりの更新ですが、みなさまお元気でしょうか?
自分はお蔭様でなんとか健康に過ごしています。。
そして、今日は毎年恒例ジャパンカップを観戦に宇都宮に行ってきました!
レース結果はあちこちで詳しく報道されるかと思いますので
今日会場で、お話を伺った方々の心に残った一言をつらつら書かせていただきます。。
「上まで行くなら乗ってきなよ!」(自転車雑誌のプレスの方)
=>ふもとの駐車場から会場に徒歩移動中に車に同乗させていただいちゃいました。
結構距離があったので、大変ありがたかったです。
貴重なお話も伺えて、楽しいひと時でした。
「自転車ショー歌」(実況カーの退場曲)
=>毎年レース観戦の沿道に実況情報と楽しいトークを届けていただける実況さん。
選手の最終ゴール直前にコースアウトしていく最後の挨拶の後に流れた曲は、
忌野清志郎さんの「自転車ショー歌」。見事な選曲に脱帽&今年もありがとう!のひと言です。
「This is last one!」(優勝者:ネイサン・ハースさん)
=>サインを求めて追いかけてきたファンへの一言。
めいいっぱい走りきって、優勝の感慨をかみ締める間もなく、慌しくファンサービスでサイン会。
終わって、ブースに帰る途中の一コマ。
そんなひとことを言いつつ、笑顔でサインするあなたは素敵です。
「あの頃よりは太っちゃったな〜」(安田大サーカス団長さん)
=>レース後にお見かけして、大阪-東京走行企画DVDについてお話させていただいたときのひとこと。
そう言って、指差されたお腹は圧倒的にアスリートでしたよ。。
見習わなくては・・・。(汗
「いいレースを見たね」(白戸太朗さん)
=>顔見知りのJrレーサー(小学生?)への一言。
レースの内容について、年の離れた世代間で熱く、熱く話ができるのはすごいことだと思いました。
何事もやってみて楽しむことが大事だよ。というお話に想いを新たにしました。
「50円でトン汁食べ放題!」(飲食ブースのご主人)
=>最後の店じまいで、おかわり無料に!
体がほどよくさめてきていたので、温まりました。
やきそばも美味でしたよ!
「ぼくは結構ミーハーなんですよ」(渡辺航さん)
=>たまたま観戦にいらしていた「弱虫ペダル」作者の渡辺さん。
ファンの方に囲まれて、自転車選手で何方が一番好きですか?の質問への回答。
なんだか渡辺さんの温かい雰囲気が周りの方々を包み込んでいるようで心地よかったです。
「おおっとあぶない」(今中大介さん)
=>写真をお願いしに近づいたら、自分が背負っていた竿物を意図せず振り回してしまいました。。
ホントに申し訳なかったです。。
選手の方をはじめ、運営にかかわったスタッフの方々、出展者のみなさん、
いつもの日々のご苦労に加え、今日のイベントを盛り上げるため、それぞれめいいっぱいのできることを
楽しんでがんばっていらっしゃることに感心しました。
自分もいただいた元気を元手にもっともっとおっきな元気を身につけて、
周りの人たちへ伝播していけたらと思います。
ではまた!
2011年10月24日
2008年04月16日
10speed Road

ども!だるまです。
仲間内で10速の105リアディレイラー&10速105スプロケを譲っていただくことになり
リア10速用のSTIレバーも手に入り、、と色々流れが来たので、
10速化をしてみました。。
ロードに乗り始めて早2年。
ついに10速。。
感慨深いですね〜
これで、トライアスロンの大会で気兼ねなくリアタイヤ交換のお世話になれます。
#お世話になるときは問題発生時なので、あまりなりたくないですが^^;
まだ乗りはじめなので10速を活かし切れていない感がありますが、
少しずつ走りこんで手足になじませていこうと思います。
ちなみに、STIはリアのみアルテ化したので、フロントは105のままという
ちぐはぐコンビです^^;
握りとタッチの感触が違いますが、まぁ、感じよりも実を取るということで(^^ゞ
さぁ、今年はカメラを持って走るぞ〜
2007年10月28日
Japan Cup
ども!だるまです。
今年も行ってきました。JAPANCUP。
で、今帰りの高速渋滞解消待ちの車の中です。
東北道40kmも渋滞してるので乗る気なくして、
インター近くのスーパー駐車場で篭城してます(・・;)
#明日会社にいけるんだろうか?^^;
いやぁ〜天気がよかったのもありますけど、
おととし、去年以上の観客数で、会場が人であふれてましたよ。
去年より少し遅れて駐車場についたのですが、もう満車。
去年は1/10もいなかったのに・・・。
で、出走30分前に会場入りし、パンフを買おうとしたら、売り切れてる。。。
会場のおじ様のお話では600部用意していたそうなのですが・・・。(+_+)
警備の人の配置上の問題なのか、山岳賞ののぼりの後のくだりコースは
立ち入り禁止にされてしまってましたけど、その分林道の登りは
観客が多く、ウェーブしちゃったりして楽しかったです。
レースも最終ラップの下りで去年優勝のリッコがまさかの落車で
フレームまで破壊。。。
まさかの展開で最後のスプリントまで混戦になり、
終わってみれば、チームメイトのマヌエーリ・モーリが優勝。
日本勢も頑張ってて、うれしかったです。
去年に引き続き、廣瀬が山岳賞取ってますし、
新城も表彰台は逃しましたが、最後まで集団に食いついてました。
ということで、とっても楽しかった一日。
この日のために用意したカメラのモータードライブは
湯水のようにフィルムを消費してくれました。。。
一日撮り終わってフィルム6本て、現像代が・・・(+_+)
写真ちゃんと取れてたらまたUPしま〜す
ではまた!(^^ゞ
#会社は行きますよ^^;
#お仕事しないと遊べませんから(^o^)丿
追記
無事会社いけました^^;筋肉痛が痛いですけど・・・。
で、JAPANCUPニュース記事が出てたのでリンクはっときます。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=6902
今年も行ってきました。JAPANCUP。
で、今帰りの高速渋滞解消待ちの車の中です。
東北道40kmも渋滞してるので乗る気なくして、
インター近くのスーパー駐車場で篭城してます(・・;)
#明日会社にいけるんだろうか?^^;
いやぁ〜天気がよかったのもありますけど、
おととし、去年以上の観客数で、会場が人であふれてましたよ。
去年より少し遅れて駐車場についたのですが、もう満車。
去年は1/10もいなかったのに・・・。
で、出走30分前に会場入りし、パンフを買おうとしたら、売り切れてる。。。
会場のおじ様のお話では600部用意していたそうなのですが・・・。(+_+)
警備の人の配置上の問題なのか、山岳賞ののぼりの後のくだりコースは
立ち入り禁止にされてしまってましたけど、その分林道の登りは
観客が多く、ウェーブしちゃったりして楽しかったです。
レースも最終ラップの下りで去年優勝のリッコがまさかの落車で
フレームまで破壊。。。
まさかの展開で最後のスプリントまで混戦になり、
終わってみれば、チームメイトのマヌエーリ・モーリが優勝。
日本勢も頑張ってて、うれしかったです。
去年に引き続き、廣瀬が山岳賞取ってますし、
新城も表彰台は逃しましたが、最後まで集団に食いついてました。
ということで、とっても楽しかった一日。
この日のために用意したカメラのモータードライブは
湯水のようにフィルムを消費してくれました。。。
一日撮り終わってフィルム6本て、現像代が・・・(+_+)
写真ちゃんと取れてたらまたUPしま〜す
ではまた!(^^ゞ
#会社は行きますよ^^;
#お仕事しないと遊べませんから(^o^)丿
追記
無事会社いけました^^;筋肉痛が痛いですけど・・・。
で、JAPANCUPニュース記事が出てたのでリンクはっときます。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=6902
2007年10月08日
日産スタジアム完走!

ども!だるまです。
土曜日、良い天気に恵まれ日産スタジアムを走ってきました。
が、、、落車しちゃいました。。。(>_<)
ちょっと早めに巡航中、前の自転車との距離から
バランスを崩して落車。。。
自転車、体ともにかなり吹っ飛んだ割に、自転車は
バーテープ&サドルがずる剥けしただけで済み、
体の方も打ち身だけかと思って、そのまま走行再開。
なんとか2時間の部を完走したのですが、家に帰ってびっくり。
ジャージ(上着)は破けて穴があき、パンツもすれて穴あきに・・・。
体も肩と足を打ち身&擦傷。
昔痛めた手首を再びやっちゃいました。
2日経ち、大分動くようになったのと腫れは無いので
骨折は無いと思うのですが・・・。
久しぶりの自転車怪我でびっくりしました。
考えてみたら5年くらい落車自体してなかったし、
体の痛みなんて、学生時代の事故以来かも。
でも逆に怪我をして冷静になっている自分もいて・・・。
ちょっと前に呼んだ本で
「たまには怒られたほうがいいんです」
という会話の一節があったんですが、
まさにそのままの言葉が自然と頭に浮かんできました。
「たまには怪我をしたほうがいいんです」
もちろん、怪我をしないのが一番なんですが、
慢心がもっともっと大きな事故につながることも事実。
今回の怪我は慢心への自分自身の忠告かなと。
改めて自転車と言う道具のもつ力を考えた一日でした。
2007年09月25日
久々の自転車ねた

ども!だるまです。
カメラ狂いに突入してから、ほとんど自転車にも乗らず、
あげく遠足大好き週末アスリートになっていたりしていたのですが
実は10/6の日産スタジアムに申し込んだりしてました^^;
午後の2時間だけのかる〜いところを、ロードで流してくる予定。。。
いや、はい、MTBで2時間走りつづける自信がちょっちだけ
無かったという噂も・・・^^;
で、ロード乗らなきゃな〜と、先週木曜は久々の自転車通勤を堪能。
朝から職場の自転車仲間H中君と平戸桜木町道路を区間バトルしながら
走ってみたりしたのですが・・・
週末3連休、終わってみれば他のことで楽しみまくって乗ってない。。。
やばやばです。^^;
そんな折、H中君から、パーツ交換であまったハンドルを
買ってしまいました。
しかも、ハンドル径が違うからステムも入れ替え〜。
財布が軽いを通り越して、ぼろぼろになって風で飛んでいきそうですよ(+_+)
まぁ、きっとこれで、10/6は快適な2時間を過ごせると、きっと・・・思う。。。
てか、今気づいたんですが、10/6まで2週間きっているので、
ハンドルの入れ替え、今週末やらないとNGじゃないですか!
さすがに入れ替えて一度も乗らずにぶっつけは怖い。
う〜ん、今週末ハンドル&ステム交換&バーテープ巻きなおし大会です^^;
2007年05月15日
謎のビデオ

ども!だるまです。
近所の中古ビデオ屋で見かけて購入。
最初はただのサイクリングHowToビデオだと思ったのですが
このビデオ、「Cannondale Presents」とかなっていて、
パッケージのロードも、Cannondale。
出演している方々も1984年のオリンピックメダリストの夫妻。。。
「コニー・カーペンター・フィニー」さんと「ディヴス・フィニー」さん。
オリンピックのロードで金メダルも取っているような、有名な方みたいです。
#まったく知らない方なのですが・・・。
まぁ、200円だし買ってみてみるかと家に帰ってきてまたびっくり。
なんと、75分もありますよ。
気軽に見るにしては長い。。。
そして内容構成
1.自転車の選び方
2.正しい乗車位置
3.操作技術
4.食事
5.エクササイズとトレーニング
6.ライディングの種類
7.服装の選び方
8.修理と点検
なんか、もしかして正座してみないとダメでしょうか・・・。^^;
そして、まだ見てません。。。
2007年05月14日
小粋な珈琲たいむ

ども!だるまです。
先週の土曜日、久々に浜マスに参加してきました。
遅れて参加だったのですが、みなとみらい大橋で、
BMXフレームを中央分離帯で拾っているみなさまと途中合流。
にしても、いったい何を考えて、中央分離帯にBMXフレームなんて捨てたのか。。。
摩訶不思議ワールド横浜^^;
で、帰りに寄ったGCSで、購入。
野外珈琲号にぴったりと衝動買いしたのですが、
ハンドル径が合わず・・・。
しかし、そんなことであきらめるようなおふらば〜じゃ〜ない!
ついでに球体コンパスを入れ込んで、「Cup on Earth」ってね。
速さにまったく影響しないどころか、空気抵抗にしかならないけど、
やっぱ遊びは必要だね。
さぁ、れっつ珈琲ライフ!
2007年05月05日
Finish!

ども!だるまです。
無事筑波8耐完走してきました。
天気も晴れ&風もそれほどなく、自転車日和な最高の一日。
調子が良すぎて、おかしくなりそうなくらい全開Day!
チームおふらぼは、ヤヌシどん→shikeさん→だるまの順でローテーション。
ヤヌシどんがスタート直後に37km/hの平均速度で8周(約16km)を走りきると
続く、shikeさん、だるまもふんばりまくり、ラスト30分で、174位/306チーム。
前回の206位に比べると大躍進!
見事にたすきをつなぎきり、走りきりました。
残念ながら、暑さ対策で、写真の仮装での走行はやめてしまいました、^^;
が、メイドライダーやら、ぬいぐるみをしょって走る方やら、Bikefridayのタンデムで、40km/hのサイクルトレインに余裕でついていく方やら
さすが、8耐^^;といった感じでした。
さぁ、次は8月のトライアスロンへ向けてトレーニング開始。
#でも、今日まではトレーニングお休みして、筋肉痛を休めます。。。(^^ゞ
そして、コンパクトクランク用のフロントディレイラーが気になる今日この頃。。。
今は、FSAのコンパクトクランク&チェーンリングに、TIAGRAのフロントディレイラーをつけているのですが
フロントの変速時にインナー側の落ちがいまいち。。。
ケンタウルのコンパクト用買っちゃおうかな〜(^o^)丿
2007年04月27日
Bike is Ready!

ども!だるまです。
筑波8耐に向けて、自転車のメンテナンス&部品交換を行いました。
交換ポイントは、
・ホイールをshikeさんからいただいたshimanoホイールに交換
・リアタイヤをミシュランのメガミウム2へ交換
・ブレーキキャリパーをアルテグラへ変更
・ブレーキワイヤー交換
で、早速国道1号を試走してきたのですが、ブレーキ&ホイール効果が
如実に現れていて、高速巡航、高速時のくだりで非常に車体が
安定するようになりました。
具体的には、ブレーキをかえたことで、当て効きのブレーキの
微調整が可能となって、最低限のあたりでスピードコントロールが
できるようになりました。
あと、ホイールにより、路面からの突き上げ感とハブの回転が
よくなり、走っていて良く回り、はねが少なく、安定した巡航が
可能になりました。
ということで、8耐への自転車準備は完了!
あとは自分の体の整備を残すのみです。
さぁ〜けばるよ〜(^^ゞ
2007年04月23日
特訓!?

ども!だるまです。
いよいよGWにせまった筑波8耐に向けて
チームOFFLABで、山中湖特訓ツアーを行いました。
車で3人+3台の自転車を運び、昼過ぎから
山中湖周回道路を走行開始。
1周目を軽く流してコースを確認した後、
強風の湖畔をドラフティング、高速巡航トレーニング。
薄日が差したりはしたのですが、風が寒くて強い。
コース上、自分たちと同様のローディは見かけないという悪条件でしたが
障害物がない、筑波サーキットを模した良い模擬練習になりました。
で、自分の弱点が改めて浮き彫りに・・・。
前前から気にしてはいたのですが、後ろについてもらった
ヤヌシどんより、「くだりが攻め切れていない。減速しすぎ。」とのお言葉
MTBと違って、タイヤ幅と車体重量が細く、軽くなっているがゆえ、
スピードが乗りすぎるのが怖いのと、今のブレーキ(Cannondale車の完成車
取り外し品:メーカー不明)の効きがいまいちで
(効かないということはないのですが、微妙な調整ができていない)
つい、ブレーキを握る時間が長くなってしまっているのです。
ということで、今後の課題としてはブレーキの制動性能の向上と
くだりの安定スピードアップが宿題です。
↑のブレーキの問題は考えてみると、8耐でも危険なので、
ブレーキをアルテグラ+デュラパッドに交換することにしました。
今週中には自転車屋さんに取りに行く予定。
あとは、shikeさんがEASTONホイールを導入したので、
shimanoホイール WH-R550を譲ってもらいました。
早速スプロケ&タイヤの組換えを行おうとしたのですが、
ロックナット固定具が手持ちにないことが判明。
そして気づいたのは夜。。。作業は明日以降に持越です。。。^^;
今週の作業が完了すれば、大分野外珈琲号のパワーアップになるはず。
残すは自分の体の整備のみ。。。かな???(^^ゞ
2007年04月04日
ステム交換

ども!だるまです。
ステムを交換(10cm→9cm)しました。
手のポジションが少し遠く感じていたので、
モノは試しと1cm短くしてみました。
まだお試しなので、ヤフオクで、完成車取り外し品をGet。
ローラー台で乗って比べてみると、大分ハンドル位置が近づいた気がします。
前はちょっと苦しかった下ハンドルを握った状態でのブレーキングで
指3本が余裕で掛けられます。。。
う〜ん、ポジションの探求は奥が深いですね。。。
2007年04月03日
鎌倉八幡宮

ども!だるまです。
週末、MMナイトクリテに行く前に、鎌倉の鶴岡八幡宮に寄って来ました。
段葛はもう満開で、それはそれは美しく、気持ちが柔らかになりました。
鎌倉は土地柄か、外国人の観光客が多いのですが、
段葛を見ている人は日本人が多かった気がします。
やっぱり、桜花見文化は日本特有なんでしょうか(^○^)
体力と時間に余裕があったら、鎌倉山にも上りたかったのですが
目的のお店で、足止め(13時についたら14時までお休みだった^^;)。。。
結局、そのまま自宅に戻って、再度輪行で桜木町のMMクリテへ。
桜ってやっぱりいいですね〜。
2007年04月01日
みなとみらいナイトラン

ども!だるまです。
昨日、TOMZOさん、T澤氏とともにMMナイトクリテのコース試走がてら
夜桜サイクリングを敢行してきました。
桜木町駅前から大岡川沿いを走ったのですが、
もう満開&ライトアップが素敵でめちゃめちゃ感動でした。
花見屋形船からノリノリのカラオケが響き、
屋台に人が集まって、「ザ・花見会」といった感じですね。^^;
大岡川沿い両サイドを桜木町から黄金町くらいまで提灯ライトアップ。
途中、大通り公園沿いの「アルペンジロー」で、ディナー。
http://www.alpinjiro.com/
辛さのレベルの呼び方が面白く、
「野毛山<富士山<キリマンジャロ<アイガー<エベレスト<天国」
天国が一番辛いということで、自分は天国。
TOMZOさんはエベレスト、T澤氏はエベ天(エベレストと天国の間)
スープカレーっぽい感じなんですが、欧風カレーをベースにされているようで
あまり辛味は強烈ではなく、後味で少しといった感じ。
天国でも割と普通に美味しくいただけました。
ちなみに天国の上に「天スリー」という天国三倍の世界もあるようで。
次回は是非挑戦したいッス。
食べ終わって腹ごなしがてら、夜桜サイクリングを続行。
そして、最後の締めは「野毛山」アタックへ。
いやぁ、やっぱりきつかったですね^^;
しかも、公園整備工事中のせいか、桜は見事なのですが、
ライトアップなし。風びゅうびゅう。(+_+)
まぁ、そんなこんなで、22時に戸部駅前で散会。
MMナイトクリテコースも、赤レンガ地区、ジャックモール周辺、大岡川と
いろいろ見れたので、いよいよ次回はタイム&周回計測でしょうか。
さぁ、夜の横浜で、れっつライド!(^o^)丿
2007年03月13日
週末決戦用整備完了!
ども!だるまです。
週末はMTBクリテに行ってきます!
ショートトラックのMTGクリテって初めてなので、ドキドキもんです^^;
スリックタイヤ禁止ルールに対応するため、ブロックタイヤに履き替え。
1年ぶりの装着です。(既にwinterシーズン終わりですが・・・)
<湘南バイシクル・フェス07 MTBさざなみ公園ショートクリテ>
http://shonanbicycle.com/
去年のタイヤとチューブをそのまま使おうとしたら、
チューブが交換したホイールに合わず、近所のサイクルベースアサヒに買出し。
Nationalの補修用チューブというのを買ったのですが、
これはPanaracerのOEMなのかな?
装着感はなかなかよかったです。
で、ついでに整備と思って、クリーニングを始めたのですが、
ついつい時間を忘れて、スプロケ磨きに熱中してしまいました。
きれいになっていく金属パーツってなんかいいですよね〜(^○^)
さぁ、あとは週末に向けて体の整備だ!(^o^)丿
2007年02月11日
パンクチューブの再利用
ども!だるまです。
昨日は連休初日。
意気揚揚と浜マスに出かけようと楽しみにしていたのですが、
一昨日の夜、23時に休日出勤が決定。
塗り替えられた週末の予定に号泣。。。
まぁ、泣いていても仕方ないので、気持ちを切り替えて、
自転車通勤で出社して、早く仕事を終わらせれば、
マス参加も可能!
よし!がんばって仕事行くぞ〜。
っと、家を出発して30分後。
久々の通勤道の路面具合を楽しみながら、走っていると、
お尻に道路の轍を走っているような衝撃の感覚が・・・
ん?っと思い、後輪を見てびっくり!
パンクしてますよ!え〜〜〜。
家出る前に空気入れてきたのに・・・。
なんか仕事に行く気が一気にしぼんで・・・。
まぁ、このままでは帰るも行くもできないので、近くの歩道でパンク修理開始。
で、タイヤをはずして調べてみると、カッターの刃の欠片のような物がジャストミートしてました。
こりゃ、パンクしますね。
#にしても、空気パンパンで弾き飛ばせなかったと言うのもちょっと切ないのですが・・・。
予備チューブに交換して、タイヤ修理完了。
ロードだからかもしれないけど、10分ほどで修理できるようになった自分にちょっと感動(^o^)
もう一回パンクしたら、帰ろうかと真剣に考えたりしたのですが、職場まで問題なく到着。
まじめに仕事をして、気づいたら17時。。。
マス終わってますね。間違いなく。(+_+)
念のため、matokenさんにTELしたのですが、やっぱり終わってました。(>_<)
せめて、修理に使ったチューブの予備を買って帰ろうと、戸部のRUNに寄ることに。
携帯ポンプで入れた割には空気圧も問題なく、快適に到着。
チューブとスプロケ外しを買って、とめてある自転車に跨ると心なしかサドルが低いような・・・。
後輪を見ると「・・・数時間前にタイムスリップしました?(・・;)」
パンクしてました。。。
早速、修理開始。
と、昼間と違う場所にパンク穴検出。
その近辺のタイヤを入念にチェック。
すると、なにか刺さっているのを確認。
が、爪で引っかいても取れない。
お店でピンセットを借りて格闘すること5分。
ようやく取れたその刺さっていたものとは「髪の毛くらいの太さの3mmくらいの針」
またしてもジャストミート。。。
買ったばかりのチューブに交換して、帰途につきました。
さすがに3度目はなかったですが、一日2回パンクは(パンク修理ミスでの再発を除くと)自己新記録。
長い自転車人生、こんな日もありますよね。(・・;)
パンク修理パッチも持っていたのですが、以前に冬場に使って、接着面から空気漏れが再発したことがあり、
パンク修理は基本的にチューブ交換しちゃっています。
で、困ったのがこの穴空きチューブ。
さて、何に再利用したものか?
とりあえず、何か縛って固定するように自動車にでも積んでおこうかな〜。
みなさん、パンクチューブってどうされてますか?
お勧め再利用法があれば教えてくださ〜い。(^o^)丿
昨日は連休初日。
意気揚揚と浜マスに出かけようと楽しみにしていたのですが、
一昨日の夜、23時に休日出勤が決定。
塗り替えられた週末の予定に号泣。。。
まぁ、泣いていても仕方ないので、気持ちを切り替えて、
自転車通勤で出社して、早く仕事を終わらせれば、
マス参加も可能!
よし!がんばって仕事行くぞ〜。
っと、家を出発して30分後。
久々の通勤道の路面具合を楽しみながら、走っていると、
お尻に道路の轍を走っているような衝撃の感覚が・・・
ん?っと思い、後輪を見てびっくり!
パンクしてますよ!え〜〜〜。
家出る前に空気入れてきたのに・・・。
なんか仕事に行く気が一気にしぼんで・・・。
まぁ、このままでは帰るも行くもできないので、近くの歩道でパンク修理開始。
で、タイヤをはずして調べてみると、カッターの刃の欠片のような物がジャストミートしてました。
こりゃ、パンクしますね。
#にしても、空気パンパンで弾き飛ばせなかったと言うのもちょっと切ないのですが・・・。
予備チューブに交換して、タイヤ修理完了。
ロードだからかもしれないけど、10分ほどで修理できるようになった自分にちょっと感動(^o^)
もう一回パンクしたら、帰ろうかと真剣に考えたりしたのですが、職場まで問題なく到着。
まじめに仕事をして、気づいたら17時。。。
マス終わってますね。間違いなく。(+_+)
念のため、matokenさんにTELしたのですが、やっぱり終わってました。(>_<)
せめて、修理に使ったチューブの予備を買って帰ろうと、戸部のRUNに寄ることに。
携帯ポンプで入れた割には空気圧も問題なく、快適に到着。
チューブとスプロケ外しを買って、とめてある自転車に跨ると心なしかサドルが低いような・・・。
後輪を見ると「・・・数時間前にタイムスリップしました?(・・;)」
パンクしてました。。。
早速、修理開始。
と、昼間と違う場所にパンク穴検出。
その近辺のタイヤを入念にチェック。
すると、なにか刺さっているのを確認。
が、爪で引っかいても取れない。
お店でピンセットを借りて格闘すること5分。
ようやく取れたその刺さっていたものとは「髪の毛くらいの太さの3mmくらいの針」
またしてもジャストミート。。。
買ったばかりのチューブに交換して、帰途につきました。
さすがに3度目はなかったですが、一日2回パンクは(パンク修理ミスでの再発を除くと)自己新記録。
長い自転車人生、こんな日もありますよね。(・・;)
パンク修理パッチも持っていたのですが、以前に冬場に使って、接着面から空気漏れが再発したことがあり、
パンク修理は基本的にチューブ交換しちゃっています。
で、困ったのがこの穴空きチューブ。
さて、何に再利用したものか?
とりあえず、何か縛って固定するように自動車にでも積んでおこうかな〜。
みなさん、パンクチューブってどうされてますか?
お勧め再利用法があれば教えてくださ〜い。(^o^)丿
2006年12月13日
そして、5台目

ども!だるまです。
我が家には夏にロードが納車されて以来、
人間<自転車と数の上では自転車の方が
多くなっております。
内訳は
・MTB(だるま用)
・ロード(だるま用)
・ままちゃり(奥様用)
・子供用ちゃり(娘用)
ということで、足が4本あるわけではないのに
だるま用が2台もあるんですね〜。^^;
そこに、5台目が本日届きました(^○^)
完全に自転車天国!
今回は会社の関連でもらった
折りたたみ小径車(16インチ)です。
ギアはシングルで、fixedではありません。
はい、普通のちゃりです。
中国産のほんとに普通のディスカウントちゃりです。(^^ゞ
これをどうするかというと、車に積みっぱなしにしておいて
隙あらば、ちゃりに乗ってあちこち行ってしまおうではないか!
できれば、だるま号とこの小径車で、家族三人、
パークアンドライドで、サイクリングを楽しもうではないか!
ということで、入手したのですが・・・。
やっぱり、パーツが気になっちゃいますね。^^;
とりあえず、お金に余裕ができたらブレーキを
ロード用に変えてみようかな〜っと(^^ゞ
2006年12月07日
買い物情報
ども!だるまです。
昨日(日付変わったので)、会社の昼休みに
横浜ジャックモールのスポーツオーソリティに
行ってきました。
で、自転車用品を見てきたのですが、
オークリーのサイクルジャージが、
半袖タイプと、ベストタイプで、特定デザインものだけ
40%OFFでした。
本値が1万円弱くらいなので、大分お得ですね。
色はカーキ系のシンプルなデザインのものでしたので
気になった方はどうぞ〜。
自分は雨具を入れておくコンプレッション袋を
探しに行ったのですが、おいてませんでした。。。
お店自体久々に行ったのですが、
ウィンターシーズン開幕ということで
スキー&スノボ売り場がこれでもかとばかりに
展開されて、アウトドア用品や自転車用品が
はしっこの方に追いやられていました^^;
夏には見かけた気がするので、整理されたかな〜。
今日時間があったら、ジャックモールのモンベルに行ってみよう!(^^ゞ
やっぱり、冬は野外系スポーツは人気ないのかな〜。
下草のなくなるトレイルライドや、人の少ないサイクリング
コースでの走行等、冬こそ、自転車も楽しかったりすることも
あるのですが。。。
そうそう、日産スタジアムの申し込みは明日8日までですね〜。
まだ申し込みされていない方はお早めに〜。(^^ゞ
昨日(日付変わったので)、会社の昼休みに
横浜ジャックモールのスポーツオーソリティに
行ってきました。
で、自転車用品を見てきたのですが、
オークリーのサイクルジャージが、
半袖タイプと、ベストタイプで、特定デザインものだけ
40%OFFでした。
本値が1万円弱くらいなので、大分お得ですね。
色はカーキ系のシンプルなデザインのものでしたので
気になった方はどうぞ〜。
自分は雨具を入れておくコンプレッション袋を
探しに行ったのですが、おいてませんでした。。。
お店自体久々に行ったのですが、
ウィンターシーズン開幕ということで
スキー&スノボ売り場がこれでもかとばかりに
展開されて、アウトドア用品や自転車用品が
はしっこの方に追いやられていました^^;
夏には見かけた気がするので、整理されたかな〜。
今日時間があったら、ジャックモールのモンベルに行ってみよう!(^^ゞ
やっぱり、冬は野外系スポーツは人気ないのかな〜。
下草のなくなるトレイルライドや、人の少ないサイクリング
コースでの走行等、冬こそ、自転車も楽しかったりすることも
あるのですが。。。
そうそう、日産スタジアムの申し込みは明日8日までですね〜。
まだ申し込みされていない方はお早めに〜。(^^ゞ
2006年12月04日
安全の友

ども!だるまです。
いやぁ〜すっかり暗くなるのが早くなりましたね。
昨日、映画を見に藤沢まで自転車で行ったのですが、
ちょっとゆっくりしていたら、もう日没でした。
(まだ16:30だと安心していたら)
ということで、ライトを付けて帰ってきました。
本当にライトは重要ですよね〜。
真っ暗な通勤路を深夜に走ってくるときは心強いです。
最近はライト自体、種類が豊富にありすぎて、
逆に選びづらいのですが、なんやかんやとCATEYEを
9年ほど使いつづけています。
(何度か故障して代替わりはしていますが・・・)
昔、北海道を走ったときは、迫りくる日没と宿決めで
悩みながら、必死に走っていた折、
ふと気づいたら日が沈んでしまって、ライトの光を頼りに
轍に気をつけて走りつづけました。
ものすごい過積載で、走っていた道が熊出没地帯
ということもあったのですが辛かったです。
街の明かりが見えたときは心底ほっとしました。
やっぱり、明かりは偉大です!
#でも、キャンプのときはあえて暗闇も好きだったりします^^;
2006年11月25日
贅沢な買い物
ども!だるまです。
「親戚から誕生日のお祝いに好きなものを買ってあげるよ」
とありがたいお言葉をいただき、mont-bellに買い物に行ってきました。
最初は、ゴアテックスのレインパーカー等を考えていたのですが、
何枚か、ジャンパーは持っていますし、自転車用も持っている。
何年か前のユニクロのエアテックジャケットもまだまだ十分使えるので
自転車で出かけるのに何着も持っていけない。
となると、パーカーはあまり使わないかな〜と、振り出し。
次に使用頻度が上がっているメッセンジャーバッグの大きなサイズを物色。。。
TINKBUG2の新作が出ていて、なかなか良い感じ。
が、同じくらいの容量のリュックを自転車用に使っているので、
かぶってしまって、どちらか使わなくなってしまうのでは?と思い至り。。。
その後も野外珈琲用にジェットボイルや、野外カレー用にSNOWPEAKの
まな板包丁セット等、散々悩んだ末、180sの冬用の自転車グローブと、
mont-bell製超軽量のレインジャケットに決定。
お金を出してもらってのすごく贅沢な買い物だったのですが、
非常に時間がかかりました。
やはり欲しいものがそろっているお店での買い物は悩みますね〜^^;
さぁ、これで、今年の冬の自転車通勤も乗り切れるか!
#でも、耳当ても気になっていたりします。。。
#あぁ、物欲の収まるところはいずこ。。。^^;
「親戚から誕生日のお祝いに好きなものを買ってあげるよ」
とありがたいお言葉をいただき、mont-bellに買い物に行ってきました。
最初は、ゴアテックスのレインパーカー等を考えていたのですが、
何枚か、ジャンパーは持っていますし、自転車用も持っている。
何年か前のユニクロのエアテックジャケットもまだまだ十分使えるので
自転車で出かけるのに何着も持っていけない。
となると、パーカーはあまり使わないかな〜と、振り出し。
次に使用頻度が上がっているメッセンジャーバッグの大きなサイズを物色。。。
TINKBUG2の新作が出ていて、なかなか良い感じ。
が、同じくらいの容量のリュックを自転車用に使っているので、
かぶってしまって、どちらか使わなくなってしまうのでは?と思い至り。。。
その後も野外珈琲用にジェットボイルや、野外カレー用にSNOWPEAKの
まな板包丁セット等、散々悩んだ末、180sの冬用の自転車グローブと、
mont-bell製超軽量のレインジャケットに決定。
お金を出してもらってのすごく贅沢な買い物だったのですが、
非常に時間がかかりました。
やはり欲しいものがそろっているお店での買い物は悩みますね〜^^;
さぁ、これで、今年の冬の自転車通勤も乗り切れるか!
#でも、耳当ても気になっていたりします。。。
#あぁ、物欲の収まるところはいずこ。。。^^;
2006年11月14日
11月18日(土)三浦ツーリング
お疲れさまです。
SHHKEです。
急遽今度の土曜日に三浦ツーリングへ行く事になりました。
参加者はいまのところSHHKEとヤヌシ氏の2名です。
目的地は三崎で、三崎のと逗子の中間点あたりの三戸浜まで自動車で行き、自動車を三戸浜に置いていきます。
つまり自転車では三戸浜⇔三崎の往復コースとなります。
三戸浜出発は10時を予定しております。
自動車2台出しますので、5人までピックアップ可能です。
参加希望者はメーリングリストにて表明をお願い致します。
SHHKEです。
急遽今度の土曜日に三浦ツーリングへ行く事になりました。
参加者はいまのところSHHKEとヤヌシ氏の2名です。
目的地は三崎で、三崎のと逗子の中間点あたりの三戸浜まで自動車で行き、自動車を三戸浜に置いていきます。
つまり自転車では三戸浜⇔三崎の往復コースとなります。
三戸浜出発は10時を予定しております。
自動車2台出しますので、5人までピックアップ可能です。
参加希望者はメーリングリストにて表明をお願い致します。
2006年09月22日
趣味人的会話
だるまです。昨日の職場での会話。。。
Sさん:BikeNavi日産スタジアムのスケジュールでましたね。
(12/24(日)クリスマスイブ開催!)
だるま:主催者の方から個別にメールも頂きました〜
Sさん:しかし、あの日程は家族持ちには辛いよね〜
だるま:そうですな〜。翌日平日だし。
Sさん:えっ、平日?そうか祝日が土曜日で振替がないのか・・・。
だるま:はいな。
Sさん:しかも、あの時期だと天気も心配だね〜
だるま:そうでんな〜。雪とか降りそうですし。
Sさん:待ってる間が辛いよね〜
だるま:それなら待たずに走りつづければいいんだよ!
Sさん:そっか!5時間走りつづければいいだけか!
だるま:そうそう。
自転車馬鹿の会話は終わらない。。。^^;
#Sさん、勝手に載せてごめんなさい(^^ゞ
Sさん:BikeNavi日産スタジアムのスケジュールでましたね。
(12/24(日)クリスマスイブ開催!)
だるま:主催者の方から個別にメールも頂きました〜
Sさん:しかし、あの日程は家族持ちには辛いよね〜
だるま:そうですな〜。翌日平日だし。
Sさん:えっ、平日?そうか祝日が土曜日で振替がないのか・・・。
だるま:はいな。
Sさん:しかも、あの時期だと天気も心配だね〜
だるま:そうでんな〜。雪とか降りそうですし。
Sさん:待ってる間が辛いよね〜
だるま:それなら待たずに走りつづければいいんだよ!
Sさん:そっか!5時間走りつづければいいだけか!
だるま:そうそう。
自転車馬鹿の会話は終わらない。。。^^;
#Sさん、勝手に載せてごめんなさい(^^ゞ
2006年09月01日
坂とは・・・。

ども!だるまです。
先日、夏休みを利用して、伊豆高原に行ってきました。
といっても、昔からお世話になっているペンションのお手伝いに
行ったのですが・・・。^^;
http://www.izu.co.jp/poteri/
朝7時に自宅を車で出発し、10時に到着。
(本当は自転車で行く予定だったのですが、雨に阻まれて車行きに・・・(>_<))
布団上げ等をお手伝いし、14時昼食。
で、夕方からのお手伝いとの間の休み時間に、自転車散歩をしてきました。
ペンションは伊豆高原の大室山の近くで、
オーナーに自転車に乗ってくるというと、「では、あそこに登っておいで!」
と、お勧めの激坂ポイントを教えていただきました。
さすがに地元のオーナーお勧めだけあって、一度目のアタックは坂終了100m手前でミッション失敗!
10分の休憩を置いて、一番下から再度アタック!
で、見事に制覇!
「じろう坂」というそうです。
制覇した後は、20分動けませんでした。。。(T_T)
さぁ、次はどこの坂へ出かけようか〜^^;
2006年08月30日
野外珈琲号のスプロケ
ども!だるまです。
8耐参戦を果たした野外珈琲号。
いろいろな方の協力と援助で成り立っている自転車なので
パーツについての質問も多く、日常こんな会話が繰り広げられています。
「このフレームってどこのフレームですか?」
「ノーブランドだそうです。いただいた方が買われたのはなるしまとのことなのですが、ノーブランドとして売っていたので所属は不明でして〜」
「このリムって新品?」
「はい、05年の完成車ロードの取り外し品をヤフオクで買いました〜」
そんな中、自分自身もよくわからなかったスプロケ。。。^^;
スプロケ自体、もともとある方からいただく予定だったのですが、
タイミングが合わず、かつたまたま組み上げたお店にあったのを
2−3000円とかで付けてもらったのですが、これってナンノスプロケ???
と、人に聞かれて答えられずにいることしばしば。。。
そんな日々を脱却するため、昨日お店に行く用事ができたので
聞き忘れないようにメモを持ってお店へGo!
(そこまで気合入れなくてもいいのですが・・・^^;)
結果、少し前のでゅらえーすの9速(11T-21T)でした。(@_@)
ということで、野外珈琲号の中で一番グレードが高いパーツでした。。。^^;
8耐参戦を果たした野外珈琲号。
いろいろな方の協力と援助で成り立っている自転車なので
パーツについての質問も多く、日常こんな会話が繰り広げられています。
「このフレームってどこのフレームですか?」
「ノーブランドだそうです。いただいた方が買われたのはなるしまとのことなのですが、ノーブランドとして売っていたので所属は不明でして〜」
「このリムって新品?」
「はい、05年の完成車ロードの取り外し品をヤフオクで買いました〜」
そんな中、自分自身もよくわからなかったスプロケ。。。^^;
スプロケ自体、もともとある方からいただく予定だったのですが、
タイミングが合わず、かつたまたま組み上げたお店にあったのを
2−3000円とかで付けてもらったのですが、これってナンノスプロケ???
と、人に聞かれて答えられずにいることしばしば。。。
そんな日々を脱却するため、昨日お店に行く用事ができたので
聞き忘れないようにメモを持ってお店へGo!
(そこまで気合入れなくてもいいのですが・・・^^;)
結果、少し前のでゅらえーすの9速(11T-21T)でした。(@_@)
ということで、野外珈琲号の中で一番グレードが高いパーツでした。。。^^;
2006年08月27日
筑波8耐行ってきました〜

だるまです。
けが人も出ることなく、11人3チームともに最後まで走りつづけて
8時間、無事ゴールしてきました。
初めての大所帯でのチーム参加ということで、心配もあったのですが
凄く楽しく、感動とともに1日めいいっぱい楽しめました。
4H時点で200位というぴったり賞もいただいちゃいました。
そして最後の花火。
コース上から眺める目の前で上がった花火は凄いの一言!
写真は、完走後のメンバー&ちゃりの写真です。
メンバーのみんな!ありがとうございました!
&また走りに行きましょう!(^o^)丿
詳しいレポートはまた後ほどHPに上がったら連絡しますね〜。
2006年08月25日
いよいよ明日は筑波8耐!
ども!だるまです。
バイクサマーも終わり、夏休みも終わり、ばたばたしているうちにもう8耐です。
総勢11名、3チームで暑い筑波サーキットをさらに熱くしてきます(^o^)丿
本格的なサーキット(整備された路面だけの道路)を走るのは当然初めてで
普通の道路と比べて、どのくらい走りやすさが違うのかな?照り返しはどのくらい?
横風の影響ってどうなんだろ???
と、???だらけです。
でもきっとだいじょ〜ぶ!
バイクサマースタッフT着てめいいっぱいこいできます。(^o^)丿
さぁ、こいでこいで真っ白になるんだぁ〜。
#天気がいいので、真っ黒になりそうです^^;
P.S.
写真展のポストカードが出来ました。
なかなか良い感じです。
http://offlab.net/photo_ex1/photoinf.htm
いよいよ再来週から写真展です。
ご都合があいましたら、ぜひおいでくださいませ_(._.)_
バイクサマーも終わり、夏休みも終わり、ばたばたしているうちにもう8耐です。
総勢11名、3チームで暑い筑波サーキットをさらに熱くしてきます(^o^)丿
本格的なサーキット(整備された路面だけの道路)を走るのは当然初めてで
普通の道路と比べて、どのくらい走りやすさが違うのかな?照り返しはどのくらい?
横風の影響ってどうなんだろ???
と、???だらけです。
でもきっとだいじょ〜ぶ!
バイクサマースタッフT着てめいいっぱいこいできます。(^o^)丿
さぁ、こいでこいで真っ白になるんだぁ〜。
#天気がいいので、真っ黒になりそうです^^;
P.S.
写真展のポストカードが出来ました。
なかなか良い感じです。
http://offlab.net/photo_ex1/photoinf.htm
いよいよ再来週から写真展です。
ご都合があいましたら、ぜひおいでくださいませ_(._.)_
2006年08月11日
バイクサマー2日目の本部

ども!だるまです。
バイクサマー2日目の本部、何人かお客様はいらっしゃいましたが、とても平和でした。
灼熱の太陽と、木陰と風が心地よすぎて、もう昼寝したくなってしまうくらい。(^^ゞ
と、思ってぼ〜っとしてるとお客様が来て、慌てて案内。
で、帰られてまたぼ〜っとしていると、お客様が・・・。
そして、お客さん来るかな〜っと、立ったまま片付けとかをしていると30分誰も来なかったり。。。
色々反省すべきことはありますが、とりあえず悪いことで忙しいよりは平和に終わってよかったな〜っとし。
さぁ、次は筑波8耐だ!
こっちはかなりの強行日程なので、めいいっぱい準備しておかないと!(^^ゞ
2006年08月07日
ばいくさま〜yokohama2006
ども!だるまです。
昨日、一昨日と横浜公園にてバイクサマーというイベントに参加してきました。
http://www.bikesummer-jp.org/
参加といっても今回はスタッフとして関わらせていただきまして、
両日ともにおふらぼの喫茶コーナーなんてものをやって、
「野外珈琲」の普及活動をしてまいりました(^^ゞ
思い起こせば、職場の先輩の縁で、偶然matokenさんと出会って早1年。
自転車仲間も大勢に増えて、ついにはロードパーツを提供いただき
自転車が2台になってしまうなんて、1年前は思ってもいませんでした。
遊んでくれる仲間や、真剣に相談に乗ってくれる仲間というものが
大切かつ、すばらしい財産なんだと実感できる濃い1年間。
ということで、(あまりつながりませんが)バイクサマーでさらに増えた
仲間のみなさん&いつも支えてくれる温かい家族と一緒に
今後もいっぱいいっぱい遊んでいきたいと思います。
さぁ、お祭りはまだまだこれからさぁ〜(^o^)丿
バイクサマースタッフのみなさま
お疲れ様でした!これからもよろしくお願いしまッス!(^O^)
昨日、一昨日と横浜公園にてバイクサマーというイベントに参加してきました。
http://www.bikesummer-jp.org/
参加といっても今回はスタッフとして関わらせていただきまして、
両日ともにおふらぼの喫茶コーナーなんてものをやって、
「野外珈琲」の普及活動をしてまいりました(^^ゞ
思い起こせば、職場の先輩の縁で、偶然matokenさんと出会って早1年。
自転車仲間も大勢に増えて、ついにはロードパーツを提供いただき
自転車が2台になってしまうなんて、1年前は思ってもいませんでした。
遊んでくれる仲間や、真剣に相談に乗ってくれる仲間というものが
大切かつ、すばらしい財産なんだと実感できる濃い1年間。
ということで、(あまりつながりませんが)バイクサマーでさらに増えた
仲間のみなさん&いつも支えてくれる温かい家族と一緒に
今後もいっぱいいっぱい遊んでいきたいと思います。
さぁ、お祭りはまだまだこれからさぁ〜(^o^)丿
バイクサマースタッフのみなさま
お疲れ様でした!これからもよろしくお願いしまッス!(^O^)
2006年07月31日
new自転車の・・・。

ども!だるまです。
新しいまっさらな自転車にどんなカラー(ロゴ)を入れるべきかとかなり真剣に悩んだのですが、結局、コレになりました。
はい。「野外珈琲」です^^;
そして、フレームにはおふらぼの文字も。
組み上げていただいた自転車屋さんに持っていったら、どうしたの?っとかなり驚かれてしまいました^^;
さぁ、おふらぼパワーで走りまくるぞ〜(^o^)丿
2006年07月16日
新しい翼

ども!だるまです。
一昨日、戸部の自転車屋さん「RUN」から組みあがった車両を受け取ってきました。
いやぁ、さすがにMTBとは全く別な乗り物ですね。
そのまま会社帰りの20kmを自走してきたのですが、MTBでなれたサドルポジションにしてもらったら、腰が痛くてきつきつでした〜。
でも、家に戻ってセッティングを変えると、それはもう全く別次元の乗り物で・・・。^^;
加速と制動性能が格段に違いますね〜。
さぁ、筑波8耐までに体を作らなくては!
まずは通勤で使って、体を鍛えなおします(^^ゞ
スペック的にはこんな感じに仕上げていただきました。
フレーム:アルミ+カーボンバック(いただきもの)
フォーク:カーボン(いただきもの)
BB:SHIMANO 105(購入品)
クランク:SHIMANO TIAGRA(いただきもの))
フロントギア:SHIMANO TIAGRA 3枚(52-42-30)(いただきもの))
リアスプロケット:9速(11T〜 お店の中古購入品)
Fディレイラー:SHIMANO TIAGRA(購入品)
Rディレイラー:SHIMANO TIAGRA RD-4400GS(ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
フロント&リアブレーキキャリパー:CANNONDALE完成車付属品(ヤフオク購入中古品)
ホイール:SHIMANO TIAGRA Hub使用完成車取外品(ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
シートポスト:27.2mm (ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
ペダル:SHIMANO SPD(現在のMTBからの取り外し品)
ハンドル:NITTO ドロップバー(現在のMTBからの取り外し品)
STI:SHIMANO 109 9速対応(現在のMTBからの取り外し品)
ステム:BBB 可変式ステム(現在のMTBからの取り外し品)
サドル:フィジーク アリオネ 2005 BARLOWORLDチームモデル(購入品)
タイヤ:ミシュラン メガミウム(ヤフオク購入中古品)
自転車屋さん曰く、総重量が8.5kgくらいとのことです。
そうそう、ペダリングの癖なのか、左足のみシューズがクランクを擦ってしまう時がありまして
ペダル自体小型のものなので、もう少し横幅のあるものに変えるといいのかな〜なんて考えています。
#まずはお金をかけずに癖を直せるか挑戦してみますが・・・。^^;
2006年07月04日
軽いですね〜。ロード。。。

ども!だるまです。
先日ヤフオクで購入したホイール等が届いたので
早速フレームに取り付けてみました。^^;
#単に待ちきれないだけ(@_@)
いやぁ、軽いっすね〜。今乗っているMTBとの差が・・・。(^○^)
まぁ、用途が違うのであたりまえですが。。。
参考までにMTBに純正でついていたフロントフォーク(北海道旅行で大破)と
持ち比べてみました。
なんか、心なしかフロントフォークの方がロードのホイールつきより重い気が・・・。
はっはっは。
早く乗ってみたいですね〜。
しかし、今日組んでみて気づいたことが。。。
改めて自分の足の短さに・・・。
フレーム跨いだら足つきはぎりぎりでした。^^;
さぁ、そんなことはおいておいて、どんなモデファイにするか考えなくては!(^o^)丿
2006年06月28日
ロードへの道。。。
ども!だるまです。
ついにロード組上げ日が近づいてまいりました。
職場の方からフレームをいただいて早2ヶ月。
自転車仲間の方々より、ブレーキや、フロントメカ等をいただき、
さて、残りのパーツをどうしたものかと考えていたのですが、
結局、ヤフオクで買ってしまいました^^;
今のところのスペックは以下のような感じです。
フレーム:アルミ+カーボンバック(いただきもの)
フォーク:カーボン(いただきもの)
BB:SHIMANO SORA(いただきもの)
クランク:SHIMANO TIAGRA?(いただきもの))
フロントギア:SHIMANO TIAGRA 3枚(52-42-30)(いただきもの))
リアスプロケット:9速(いただきもの)
Fディレイラー:SHIMANO TIAGRA(いただきもの)
Rディレイラー:SHIMANO TIAGRA RD-4400GS (ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
リアブレーキキャリパー:SHIMANO 105互換品(?)A(いただきもの))
ホイール:SHIMANO TIAGRA Hub使用完成車取外品(ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
シートポスト:27.2mm (ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
ペダル:SHIMANO SPD(現在のMTBからの取り外し品)
ハンドル:NITTO ドロップバー(現在のMTBからの取り外し品)
STI:SHIMANO 109 9速対応(現在のMTBからの取り外し品)
ステム:BBB 可変式ステム(現在のMTBからの取り外し品)
あとはフロントブレーキとサドル、タイヤ(23Cかな?)位をそろえた時点で
自転車屋さんに持ち込んで組上げをお願いする予定です。
細かいワイヤーや、チェーン、チューブ、ヘッドパーツ等は
自転車屋さんで取り付け&購入してしまおうかと。
やっぱり、組上げが楽しみで毎日落ち着かないですね(^^ゞ
ついにロード組上げ日が近づいてまいりました。
職場の方からフレームをいただいて早2ヶ月。
自転車仲間の方々より、ブレーキや、フロントメカ等をいただき、
さて、残りのパーツをどうしたものかと考えていたのですが、
結局、ヤフオクで買ってしまいました^^;
今のところのスペックは以下のような感じです。
フレーム:アルミ+カーボンバック(いただきもの)
フォーク:カーボン(いただきもの)
BB:SHIMANO SORA(いただきもの)
クランク:SHIMANO TIAGRA?(いただきもの))
フロントギア:SHIMANO TIAGRA 3枚(52-42-30)(いただきもの))
リアスプロケット:9速(いただきもの)
Fディレイラー:SHIMANO TIAGRA(いただきもの)
Rディレイラー:SHIMANO TIAGRA RD-4400GS (ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
リアブレーキキャリパー:SHIMANO 105互換品(?)A(いただきもの))
ホイール:SHIMANO TIAGRA Hub使用完成車取外品(ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
シートポスト:27.2mm (ヤフオク購入品:CENTURION新車からの取り外し品)
ペダル:SHIMANO SPD(現在のMTBからの取り外し品)
ハンドル:NITTO ドロップバー(現在のMTBからの取り外し品)
STI:SHIMANO 109 9速対応(現在のMTBからの取り外し品)
ステム:BBB 可変式ステム(現在のMTBからの取り外し品)
あとはフロントブレーキとサドル、タイヤ(23Cかな?)位をそろえた時点で
自転車屋さんに持ち込んで組上げをお願いする予定です。
細かいワイヤーや、チェーン、チューブ、ヘッドパーツ等は
自転車屋さんで取り付け&購入してしまおうかと。
やっぱり、組上げが楽しみで毎日落ち着かないですね(^^ゞ
2006年06月17日
期せずしてフリマにて購入

ども!だるまです。
地元のフリマをのぞいていたら、なぜか普通の洋服に
混じってサイクルウェアが1着のみ売られていました。
しかも、値段を聞くと、500円。。。
状態もかなりよく、新品に近い状態。。。
はい、買ってしまいました。^^;
TREKもので、USPOSTALと王道ものな上に、
自分はCannondale乗りなのですが・・・^^;
ちょっと着てみましたが、なかなかよいです。
青の色味といい、素材の縫製といい。
一緒にレーパンも500円で購入したのですが、
こちらは帰ってからよく見てみると女性用。
(しかも、未使用でタグつき)
たしか、販売されていたのはご夫婦だったような・・・。
奥様用に買われて、着る機会がなかったとかなのかな〜と邪推。
まぁ、おかげで格安で手に入ったのでうれしい限りですが。
#女性用でもパッドと裁断が違う程度でしょうから、
#練習用にはまったく問題ナックス!(^^ゞ
さぁ、8耐の練習をしたいのですが、雨続きで・・・。(-_-;)
あ〜〜〜、梅雨よ。夜だけ梅雨になってくれ!(自分勝手^^;)
2006年06月13日
overcoming

ども!だるまです。
先日、映画の試写会が当たったので、汐留まで出かけてきました。
映画は「overcoming」
はい、ツール・ド・フランスのドキュメンタリー映画です。
いやぁ、熱い話でした!
毎年この時期になると、中継やダイジェストを楽しみにしているのですが、その辺では出てこないチームの内情やチーム間、選手間の駆け引き。家族の問題などなど。
みていて、引き込まれる作品でした。
今月半ばから渋谷の↓会場で公開されるということで興味のある方は是非!
http://www.uplink.co.jp/tour/overcoming.php
ツース好きにはたまらない内容ですよ〜(^o^)丿
2006年06月05日
自転車購入計画[資料集め]

先日の日産スタジアムでのエンデューロレースに参加してロードバイク買いたい病発症中のSHIKEです。
という訳で調査を着々と進めております。
条件を、
1.アルミフレーム+カーボンバック&カーボンフォーク
2.重量が8〜9kg
3.コンポーネントはリア10速→つまりシマノ105以上
で調べてみるとGIANTのTCRとFELTのF75がコストパフォーマンスが良さそうなんですが、現在所有のMTBがGIANT
なので(GIANT命って思われるのがイヤなので)FELTのF75が今のところの最有力候補です。
FELT F75
http://www.riteway-jp.com/felt/road/f75.htm
GIANT TCR
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/compact_road/tcr_seriese.html#line2
2006年05月26日
自転車のグローブが

ども!だるまです。
一昨日、自転車通勤の帰り道、何気なくグローブを見ると擦り切れていました(・・;)
たしかに最近は利用頻度も上がってきてはいましたが、使い始めてまだ半年。
最初に買ったグローブは4年使い、次のグローブは1年半、そして半年。
昔、自転車で手首を骨折してからグローブが手放せなくなってしまって
日数に対する使用時間も増えてきてはいるものの
なんだか、だんだん寿命が短くなっているような・・・。
使い方がいけないのか、それとも耐久性重視でないものを選んでしまっているのか。
日曜日は酷使することになりそうなので、今日買っておこうと近所の自転車屋の閉店時間に向けてダッシュしたのですが、
ぴったりのサイズが売切れでした。土曜日にでも別なお店で買ってきま〜す。
あぁ、また金欠が・・・。(T_T)
2006年05月25日
折りたたみたいっ
おでん田中です。
最近、折りたたみ自転車に注目が集まっています。私の中で。
車に載せて、出先でチリンチリンと走りたいのです。
これでも昔は自転車が好きで、ランドナーに載ってはあちこちに
出かけていました。
しかし年を重ねるにつれ、段々と楽な方へ逃げてしまい、
今ではちょいとお腹が心配になるくらいの出っ張りをみせています。
というわけで、ここらで一発自転車でも乗るか! と。
カメラを持って、気の向くまま散歩でもしよまいかと。
というわけで、最近は折りたたみ自転車を色々と見ていますが、
やっぱり良い物は高いですね。
とりあえずお手頃な物で体を慣らしてみたいと思います。
最近、折りたたみ自転車に注目が集まっています。私の中で。
車に載せて、出先でチリンチリンと走りたいのです。
これでも昔は自転車が好きで、ランドナーに載ってはあちこちに
出かけていました。
しかし年を重ねるにつれ、段々と楽な方へ逃げてしまい、
今ではちょいとお腹が心配になるくらいの出っ張りをみせています。
というわけで、ここらで一発自転車でも乗るか! と。
カメラを持って、気の向くまま散歩でもしよまいかと。
というわけで、最近は折りたたみ自転車を色々と見ていますが、
やっぱり良い物は高いですね。
とりあえずお手頃な物で体を慣らしてみたいと思います。
2006年05月22日
決戦食

ども!だるまです。
いよいよ迫ってきた28日の新横浜レースに向けて決戦食を準備しました^^;
9時に出走開始し、14時まで2人で5時間走りますので、
十分に食事を取っている時間は当然なく、
もう栄養補助食品&飲み物でふんばるしかありません(・・;)
ということで、ちゃりだーに定評のある「PowerBar」を買ってみました。
1本で250円ほどと、カロリーメイト8本分のお値段でちょっと高価。
でもその分、きっと凄い成果を発揮してくれるはず!
ドリンクはH2Oを纏め買いしてきました。
CCDがよいよ〜という話も聞くのですが、前回の富士山で飲んだ感じでは
自分はH2Oの方があっているように思えたので・・・。
さぁ、明日も自転車通勤で調整だぁ〜!(^o^)丿
って、なにあの傘マークは・・・。(・・;)
う〜ん、雨装備持って行くか。
最近の天気予報は当てにならないし・・・。
2006年05月18日
自転車金欠中なのにも関わらず、買ってしまいました。。。

だるまです。
3月のハンドルドロップ化に始まり、4月のホイール破損→バージョンアップ、レース対策用品と、今までの流れにないくらいに自転車関連費の支出が増えている最近。
つもりつもった小遣で支払いきれていない、いわゆる小遣前借ローンの総額は9万円にもなってしまった先日。
もう、これっきりだ!
しばらくはお金を使うのはやめよう!
固く心に誓ったはずなのに・・・。
はい、買ってしまいました(>_<)
いや〜、最近自転車通勤をしていまして、車道を走る車の巻き上げるものとか、風とか目を保護するものが必要になる
→サングラスは持っているが色が濃いので曇り&夜はつかえない
→目が悪いのでできればクリアータイプが欲しい
→でもスポーツサングラスメーカー品は高い
→そうだ、ヤフオクを見てみよう。
→2200円で落札!
(@_@)
コレで最後だぞ!っということで。(>_<)
2006年05月17日
折り畳み自転車を・・・
ども!だるまです。
最近、家族で車を使って出かける機会が増えてきたので、自転車を車に積んで目的地まで行き、そこから自転車で遊びまわる、いわゆるパーク&ライドを行おうかと考えています。
で、自転車を積むに当たって問題が。。。
家の車は日産のプレーリージョイなのですが、奥様のままちゃりが積めません。。。(T_T)
室内積みしようとすると、2列目シートの奥様&子供乗車席に突き出すし、上&背面積み用のサイクルキャリアもママチャリは対応していません。
そこで、自分のMTBは室内積みするとして、奥様用に折り畳み自転車を購入しようと決意し、母の日のプレゼントで!と気合を入れていたのですが、スポーツ車初心者の奥様は乗り気なし。(>_<)
試乗しに行った自転車屋でブリジストンのトランジットライトスポーツの印象は良かったようなのですが、値段でNG。
ならばとDAHONのメトロでと話を進めてみているのですが、前傾姿勢とハンドルポジションに不安があるらしく、いまいちな感じ。
とりあえず、自分のMTBに子供用のチャイルドシートをつけるアタッチメントを注文しまして、入荷次第、装着したまいちゃりを輪行して、どこかのスポーツ車のレンタサイクルで、奥様に小径車を乗りなれてもらってから、再度検討ということになりました。
あぁ、先は長い・・・。^^;
最近、家族で車を使って出かける機会が増えてきたので、自転車を車に積んで目的地まで行き、そこから自転車で遊びまわる、いわゆるパーク&ライドを行おうかと考えています。
で、自転車を積むに当たって問題が。。。
家の車は日産のプレーリージョイなのですが、奥様のままちゃりが積めません。。。(T_T)
室内積みしようとすると、2列目シートの奥様&子供乗車席に突き出すし、上&背面積み用のサイクルキャリアもママチャリは対応していません。
そこで、自分のMTBは室内積みするとして、奥様用に折り畳み自転車を購入しようと決意し、母の日のプレゼントで!と気合を入れていたのですが、スポーツ車初心者の奥様は乗り気なし。(>_<)
試乗しに行った自転車屋でブリジストンのトランジットライトスポーツの印象は良かったようなのですが、値段でNG。
ならばとDAHONのメトロでと話を進めてみているのですが、前傾姿勢とハンドルポジションに不安があるらしく、いまいちな感じ。
とりあえず、自分のMTBに子供用のチャイルドシートをつけるアタッチメントを注文しまして、入荷次第、装着したまいちゃりを輪行して、どこかのスポーツ車のレンタサイクルで、奥様に小径車を乗りなれてもらってから、再度検討ということになりました。
あぁ、先は長い・・・。^^;
2006年05月10日
自転車整備日記[決戦兵器]

だるまです。
5/28に新横浜の日産スタジアムで行われる
「日産スタジアムサイクルパークフェスティバル」に
shikeさん&会社の仲間と一緒に出場決定いたしました(^^ゞ
http://www.bikenavi.net/gp_2006/yokohama/index.html
ということで、色々トレーニングも必要なのですが、
まずは気持ちからということで^^;
決戦兵器を購入してしまいました。
きれいな青と、黄色のCannondaleロゴに心奪われて購入してしまいました。
あぁ、美しい(^O^)
タイヤメーカーのミシュランとかのロゴも入っていますが、自分のタイヤはスペシャです^^;
う〜ん、最近自転車関連の出費がはんぱなく多いッス。(@_@)
3月からの出費を計算したら10万近く使ってました。
あぁ、新車が買えてしまう(T_T)
あっ、ちなみに↑イベントは5時間の自転車車種制限なしクラスで2チームに分かれて参加予定です。
チーム名は「teamOFFLabAlpha」「teamOFFLabBeta」です^^;
自分はAlphaチームで、ロード乗りの方と2人で5時間
shikeさんはBetaチームで、トレンクルレンタルで参加の方&これからロード購入予定の方という3人で5時間。
(ロード購入予定者は納車が間に合わない場合、レンタサイクルで参加予定)
さぁ、果たして無事完走できるのか!^^;