おでん田中です。
トイレットペーパには、様々な種類があります。
例えば
http://www.sano2968.com/toilet.html
こんなトイレットペーパもあるのです。
自分で好きな文言が入れられるようですね。
お経でも書いて体に巻き付ければ、ちょっとした有名人気分です。
ホーイチ・ウィズアウト・イヤー(あっているかはわからない)
こういう馬鹿げたアイデアというのは嫌いでは無いので、
他にもいろいろ作っていただきたいものです。
本来の目的からずれている、という事は非常に重要で、
そういった遊び心というのは、結果的に必要になります。
どんなものでも、張り詰めていてはかえって弱くなる。
「生けとし生けるものは、みなたおやかである」という
ブルース・リーの祖父が残した言葉がありますが、
まさにそれは、生きていく上でも言える事なのではないでしょうか。
いい話風に締めくくろうとしたのですが、失敗気味。
2006年04月14日
2006年04月06日
no-title
トイレットペーパ改めトレペ(改めていない)とは
また難儀なテーマだ、という思いを隠しきれないおでん田中です。
最近、トイレットペーパって色々なものが出ていますよね。
色がついていたり、芳香付きだったり、何か文章が書いてあったり
さまざまです。
そんな中、先日驚愕したのが「芯のないトイレットペーパ」です。
ぎっしりと巻かれたトイレットペーパは美しくさえありました。
誰が考えたのかは知りませんが、ちょいと大胆かつ小粋な
ナイスガイに違いありません。
芯って何気に無駄ですし、つい指にはめたりして遊ぶくらいしか
用法が無いですからね。
それはそうと、私は60m一枚より30m二枚重ね派。
また難儀なテーマだ、という思いを隠しきれないおでん田中です。
最近、トイレットペーパって色々なものが出ていますよね。
色がついていたり、芳香付きだったり、何か文章が書いてあったり
さまざまです。
そんな中、先日驚愕したのが「芯のないトイレットペーパ」です。
ぎっしりと巻かれたトイレットペーパは美しくさえありました。
誰が考えたのかは知りませんが、ちょいと大胆かつ小粋な
ナイスガイに違いありません。
芯って何気に無駄ですし、つい指にはめたりして遊ぶくらいしか
用法が無いですからね。
それはそうと、私は60m一枚より30m二枚重ね派。
トレペとCOOP
SHIKEです。
我が実家では20年来トイレットペーパーといえばCOCP製品です。
しかも針レスで専用の細いホルダーを使うタイプなんですな。
ちなみに私の愛用はダブルの針有りです。
シングルは相当硬いタイプでないと破れやすいので使用しません。
おっと、これ以上話を広げると次のトレペネタに影響するので、お話はこれまで。
我が実家では20年来トイレットペーパーといえばCOCP製品です。
しかも針レスで専用の細いホルダーを使うタイプなんですな。
ちなみに私の愛用はダブルの針有りです。
シングルは相当硬いタイプでないと破れやすいので使用しません。
おっと、これ以上話を広げると次のトレペネタに影響するので、お話はこれまで。
2006年04月04日
METAL BAT No.1
全変態バイク乗りのみなさん、お疲れさまです。
今月から装いも新たに再出発な気分で行きたい感じです。
…が、いきなり「トレペ」ときましたッ!
所長がトレペの正しい使い方から間違った使い方まで、
完璧に書いてくれたおかげで、残るは「食べてみる」くらい
しかネタがありません!
無理!
こうなったら金属バット1号を呼ぶしかないッ!
word by YANYA
今月から装いも新たに再出発な気分で行きたい感じです。
…が、いきなり「トレペ」ときましたッ!
所長がトレペの正しい使い方から間違った使い方まで、
完璧に書いてくれたおかげで、残るは「食べてみる」くらい
しかネタがありません!
無理!
こうなったら金属バット1号を呼ぶしかないッ!
word by YANYA
2006年04月03日
トレペと私
だるまです。
今月はトイレットペーパーとおふらぼめんば〜の関係を見直す一ヶ月!
トイレットペーパー。
それは無数の可能性を秘めたマジックアイテム。
あるときは本来の用途に。
#地方のキャンプ場の常備率は意外と低いものです。。。
#キャンプ旅行時には必ず2ロールは携行いたします。(^o^)丿
またあるときは、キャンプの火付けから、撤収の片付け時の皿拭きまで。
#油を染み込ませた彼はなかなかの火付け職人です^^;
またあるときは、アイディアを書き留めるメモ用紙として。
#水溶性なのでペンで書き留めることは出来ませんが、
#鉛筆やボールペンなら何とかいけます(^^ゞ
そんなスーパーアイテムではありますが、
昔行った経験上、ペーパーフィルターの代わりにはなりませんでした。^^;
(やる前に気づこうよ・・・。)
またまったく関連ありませんが、娘の見ている幼児向け番組の
「ぱんつぱんくろう」では、「紙子さま」というトレペのキャラクターが
登場します。。。(@_@)
今月はトイレットペーパーとおふらぼめんば〜の関係を見直す一ヶ月!
トイレットペーパー。
それは無数の可能性を秘めたマジックアイテム。
あるときは本来の用途に。
#地方のキャンプ場の常備率は意外と低いものです。。。
#キャンプ旅行時には必ず2ロールは携行いたします。(^o^)丿
またあるときは、キャンプの火付けから、撤収の片付け時の皿拭きまで。
#油を染み込ませた彼はなかなかの火付け職人です^^;
またあるときは、アイディアを書き留めるメモ用紙として。
#水溶性なのでペンで書き留めることは出来ませんが、
#鉛筆やボールペンなら何とかいけます(^^ゞ
そんなスーパーアイテムではありますが、
昔行った経験上、ペーパーフィルターの代わりにはなりませんでした。^^;
(やる前に気づこうよ・・・。)
またまったく関連ありませんが、娘の見ている幼児向け番組の
「ぱんつぱんくろう」では、「紙子さま」というトレペのキャラクターが
登場します。。。(@_@)